あいち国際プラザの図書室ボランティアの皆さんがお勧めする図書です。(2020年12月)
|
書名(タイトル) |
 |
外国人にささる日本史12のツボ
戦国武将や幕末は、外国人にはウケません。 |
著者 |
山中 俊之∥著 |
本の内容と書評 |
ビジネスで海外の人々と関わるのであれば、自国の歴史の知識は必須だ。しかし、外国人に関心の高い日本史のテーマは、日本人が好むそれとは大きく異なる。本書は海外経験豊富な元外交官の著者が外国人の興味を惹くエピソードを解説する。
|
出版社 |
朝日新聞出版 |
所蔵場所 |
日本紹介 |
出版年 |
2020年 |
請求記号 |
210//ヤ |
|
書名(タイトル) |
 |
爆笑クールジャパン
えっ?外国人は日本をそう思っていたの…⁉
|
著者 |
サンドラ・ヘフェリン∥著 |
本の内容と書評 |
日本に長年住んでいる作者がインパクトを受けた、外国人の思いこみエピソードに思わず笑ってしまいそうになります。日本人が当たり前すぎて気づかなかったことや、同じように私たちにも外国人について思い込みや勘違いがあるかも…と気づかされる一冊です!
|
出版社 |
アスコム |
所蔵場所 |
日本紹介 |
出版年 |
2016年 |
請求記号 |
302//ヘ |
|
書名(タイトル) |
 |
ふるさとって呼んでもいいですか
6歳で「移民」になった私の物語 |
著者 |
ナディ∥著 |
本の内容と書評 |
お父さんの仕事(出稼ぎ)のため、6歳のとき家族で日本にやってきた著者。観光ビザしか持たず、日本語は全くしゃべれないまま来日した家族が、いかに日本で生きてきたか、また、3年と思っていた滞在が長くなり、自分が育ってきた国日本への思い、生まれた国イランへの思いなどがユーモアを交えてつづられています。どんな、苦境のなかでも、努力や周りへの感謝を忘れず生きている著者の家族に感動です。
|
出版社 |
大月書店 |
所蔵場所 |
国際書 |
出版年 |
2019年 |
請求記号 |
334//ナ |
|
(2020年9月)
書名(タイトル) |
 |
新人日本語教師のためのお助け便利帖 |
著者 |
鴻野 豊子・高木 美嘉∥著 |
本の内容と書評 |
新人教師が現場で「壁」にぶつかったときに役立つ実践的な知識をまとめました。本書で取り上げたケースは、教師ならだれもが一度は経験するものばかりです。本書は著者の失敗や経験から得てきたことをもとに書かれていますが、読者のみなさんには、本書で紹介した解決法を参考に、学習者の声に耳を傾け、ご自身に合った教え方をみつけていただけたらと思います。
|
出版社 |
翔泳社 |
所蔵場所 |
日本語教育コーナー |
出版年 |
2015年 |
請求記号 |
810/シンジ/Nシ |
|
書名(タイトル) |
 |
天才たちの人生図鑑
教養としての世界史 |
著者 |
山崎 圭一 //監修 |
本の内容と書評 |
『アルキメデスは地面に幾何学図形を描くのに夢中になっていて殺された!』
孔子、ブッタから毛沢東、ケネディまで世界史重要人物100人。パッと見て学びなおし偉人の一生をビジュアル化!全く新しい歴史図鑑
|
出版社 |
宝島社 |
所蔵場所 |
外国紹介
世界 |
出版年 |
2020年 |
請求記号 |
280//ヤ |
|