図書コーナー |
2021年2月新着図書一覧 | ||||
書名 | 出版年 | 著者名 | 出版社 | 場所 |
日本紹介 関連 | ||||
ジャパンモチーフグラフィックス | 2018 | パイ インターナショナル | パイ インターナショナル | 日本紹介 |
Tokyo Ueno Station:A Novel(English Edition) | 2019 | Yu Miri | Tilted Axis Press | 日本紹介 |
Rules of the road : 交通の教本(英語版) | 2015 | 全日本交通安全協会 | JAF出版社 | 閲覧棚 |
Regras de trânsito : ポルトガル語 | 2017 | 全日本交通安全協会 | JAF出版社 | 閲覧棚 |
Reglas de transito : スペイン語 | 2017 | 全日本交通安全協会 | JAF出版社 | 閲覧棚 |
交通规则教程(中国語) | 2015 | 日本自动车联盟 | 日本自动车联盟 | 閲覧棚 |
空気を読む脳 | 2020 | 中野信子 | 講談社 | 国際書 |
国際理解 関連 | ||||
簡単解説今さら聞けないアメリカ大統領選のしくみ | 2020 | 文響社編集部 | 文響社 | 北アメリカ |
ずかん 文字 見ながら学習調べてなっとく | 2014 | 八杉佳穂 | 技術評論社 | 児童書 |
世界 夢の映画旅行 A DREAMY JOURNEY INTO THE MOVIES AROUND THE WORLD |
2020 | パイ インターナショナル | パイ インターナショナル | 国際書 |
革命記念日に生まれて 子どもの目で見た日本、ソ連 | 2020 | エルヴィン・アレクセエヴィチ ナギ | 東洋書店新社 | 国際書 |
食の宝庫キルギス(ユーラシア文庫) | 2019 | 先崎将弘 | 群像社 | アジア |
「安南王国」の夢 : ベトナム独立を支援した日本人 | 2012 | 牧久 | ウェッジ | アジア |
ドキュメント 誘導工作 情報操作の巧妙な罠 | 2019 | 飯塚恵子 | 中央公論新社 | 国際書 |
82年生まれ、キム・ジヨン | 2018 | チョ・ナムジュ | 筑摩書房 | アジア |
池上彰のまんがでわかる現代史 欧米 | 2020 | 池上彰 | 小学館 | 児童書 |
世界中の子どもの権利をまもる30の方法 : だれひとり置き去りにしない! |
2019 | 国際子ども権利センター | 合同出版 | 国際書 |
150年前の科学誌『NATURE』には何が書かれていたのか | 2019 | 瀧澤美奈子 | ベレ出版 | 世界 |
失敗図鑑 : すごい人ほどダメだった! | 2018 | 大野正人 | 文響社 | 児童書 |
Life shift (ライフシフト) : 100年時代の人生戦略 | 2016 | リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット |
東洋経済新報社 | 世界 |
捨てられる食べものたち : 食品ロス問題がわかる本 | 2020 | 井出留美 | 旬報社 | 国際書 |
超図解宗教 : 世にも美しい教養講義 : 100のインフォグラフィックで世界を知る | 2017 | Grimpret, Matthieu | ディスカヴァー・トゥエンティワン | 世界 |
地球に住めなくなる日 : 「気候崩壊」の避けられない真実 | 2020 | デイビッド・ウォレス・ウェルズ | NHK出版 | 世界 |
世界を変えた10冊の本 | 2014 | 池上彰 | 文藝春秋 | 世界 |
Best word book ever | 1999 | Richard Scarry | Golden Books | 児童書 |
読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑 | 2020 | こあらの学校 | KADOKAWA | 児童書 |
未来のアラブ人3:中東の子ども時代(1985-1987) | 2020 | リアド サトゥフ | 花伝社 | アジア |
コバニ・コーリング | 2020 | ゼロカルカーレ | 花伝社 | アジア |
ロッテを創った男 重光武雄論 | 2020 | 松崎隆司 | ダイヤモンド社 | アジア |
図鑑 心理学 ~歴史を変えた100の話~ | 2020 | トム・ジャクソン | ニュートンプレス | 児童書 |
謎のアジア納豆 そして帰ってきた<日本納豆> | 2020 | 高野秀行 | 新潮社文庫 | アジア |
幻のアフリカ納豆を追え!-そして現れた<サピエンス納豆> | 2020 | 高野秀行 | 新潮社 | 世界 |
チョンキンマンションのボスは知っているーアングラ経済の人類学 | 2019 | 小川さやか | 春秋社 | アジア |
アフガニスタンの診療所から | 2005 | 中村哲 | 筑摩書房 | アジア |
天、共に在り : アフガニスタン三十年の闘い | 2013 | 中村哲 | NHK出版 | アジア |
私の仕事 : 国連難民高等弁務官の十年と平和の構築 | 2017 | 緒方貞子 | 朝日新聞出版 | 国際書 |
国際連合の基礎知識 | 2018 | 国際連合広報局 | 関西学院大学出版会 | 国際書 |
新わかりやすい国連の活動と世界 | 2019 | 日本国際連合協会 | 三修社 | 国際書 |
高校生の模擬国連 : 世界平和につながる教育プログラム | 2019 | 全国中高教育模擬国連研究会 | 山川出版社 | 日本語教育 コーナー |
ワークショップ版 世界がもし100人の村だったら | 2020 | 100人村教材編集委員会 | 開発教育協会 | 世界 |
自分ごとからはじめよう SDGs探究ワークブック : 旅して学ぶ、サスティナブルな考え方 | 2019 | 保本正芳 | ワークアカデミー | 児童書 |
多文化共生 関連 | ||||
「やさしい日本語」で伝わる!公務員のための外国人対応 | 2020 | 岩田一成, 栁田直美 | 学陽書房 | 国際書 |
防災 関連 | ||||
もしもテロにあったら、自分で自分の命を守る民間防衛マニュアル | 2018 | 武田信彦 | ウェッジ | 日本紹介 |
日本語教育 関連 | ||||
日本語能力試験N3直前対策ドリル&模試 文字・語彙・文法 | 2018 | 森本智子 | Jリサーチ出版 | 日本語教育コーナー |
まるごと 日本のことばと文化 入門 A1 りかい | 2013 | 国際交流基金 | 三修社 | 日本語教育コーナー |
まるごと 日本のことばと文化 初級1 A2 りかい | 2014 | 国際交流基金 | 三修社 | 日本語教育コーナー |
まるごと 日本のことばと文化 初級 A2 りかい | 2014 | 国際交流基金 | 三修社 | 日本語教育コーナー |
新にほんご敬語トレーニング | 2014 | 金子広幸 | アスク | 日本語教育コーナー |
みんなの日本語 初級 第2版 やさしい作文 | 2014 | 門脇薫 | スリーエーネットワーク | 日本語教育コーナー |
みんなの日本語 初級2 第2版 翻訳・文法解説 ビルマ語版 | 2020 | スリーエーネットワーク | スリーエーネットワーク | 日本語教育コーナー |
1,2年生版にわとり式漢字カードセット | にわとりの会 | ニワトリの会 | 日本語教育コーナー |
|
|
![]() |