| 日本語ボランティアの経験がない方や日本語ボランティアを始めたばかりの方を対象に、日本語ボランティア(大人向け教室)の入門講座を以下のとおり開催します!
 日本語ボランティアは誰にでもできる身近な国際交流です。 特別な資格や経験は必要ありません。
 
 日本語ボランティアに興味がある方、ぜひご参加ください!
 
 
 | 
        
          | 日程及びテーマ
 
 
            
              
                | 回 | 日時 | テーマ | 講師 |  
                | 1 | 10月9日(水) 13:00~16:00
 | オリエンテーション 地域の外国人の状況
 日本語ボランティアの役割
 | (公財)愛知県国際交流協会 
 米勢治子氏(愛知県立大学非常勤講師)
 |  
                | 2 | 10月16日(水) 13:00~16:00
 | 異文化間コミュニケーションのスキル 学習者とその子どもたち
 | 俵山雄司氏(名古屋大学准教授) 
 松本一子氏(愛知淑徳大学非常勤講師)
 
 |  
                | 3 | 10月23日(水) 13:00~16:00
 | 教室活動をはじめる前に 県内日本語教室紹介
 | 酒井美賀氏(東海日本語ネットワーク代表) |  
                | 4 | 10月30日(水) 13:00~16:00
 | 様々な学習支援方法を学ぶ ~テキストを使う・使わない~
 | 米勢治子氏(愛知県立大学非常勤講師) |  
                | 5 | 11月6日(水) 13:00~16:00
 | 日本語学習者とのコミュニケーション ~「やさしい日本語」で伝える~
 | 俵山雄司氏(名古屋大学准教授) 
 |  
                | 6 | 11月13日(水) 13:00~16:00
 | 日本語を母語としない人から見た「日本語」 | 俵山雄司氏(名古屋大学准教授) |  
                | 7 | 11月20日(水) 13:00~16:00
 | 日本語学習支援の方法と内容Ⅰ | 俵山雄司氏(名古屋大学准教授) |  
                | 8 | 11月27日(水) 13:00~16:00
 | 日本語学習支援の方法と内容Ⅱ まとめ
 ~自分にできること・したいこと~
 | 俵山雄司氏(名古屋大学准教授) 酒井美賀氏(東海日本語ネットワーク代表)
 鈴木勝代氏(ことばの会代表)
 |  
                | 9 | 10月24日(木)~ 11月19日(火)
 | 県内日本語教室見学 | ※期間内に各自で県内の日本語教室を3教室程度見学していただきます。 |  
 | 
        
          | ・ | 会 場 | あいち国際プラザ 2階 アイリスルーム 
 | 
        
          | ・ | 受講料 | 5,000円(全9回分、賛助会員4,000円) ※第1回の受付時に申し受けます。返金はいたしません。
 | 
        
          | ・ | 定 員 | 30名(申込み多数の場合、抽選) ※参加の可否については、10月2日(水)までにメール又はFAXでご連絡いたします。
 
 
 | 
        
          | ・ | 参加資格 | 次の①~④を満たす方 ①日本語ボランティア未経験者もしくは初心者(活動期間1年未満程度の方)
 ②全回受講できる方 ③県内に在住・在勤・在学の満20歳以上の方
 ④受講後、日本語ボランティアとして活動したいと考えている方
 
 
 | 
        
          | ・ | 主 催 | (公財)愛知県国際交流協会 
 
 | 
        
          | ・ | 申込方法 | 以下の①~⑥を記載の上、メール又はFAXでお申込みください。①氏名(ふりがな)
 ②賛助会員番号(賛助会員の方のみ)
 ③電話番号
 ④メールアドレス又はFAX番号
 ⑤所属(日本語ボランティアを行っている方)
 ⑥活動期間(日本語ボランティアを行っている方)
 
 | 
        
          | ・ | 申込締切 | 9月25日(水)必着 
 
 | 
        
          | ※ちらしはこちらからダウンロードできます。(PDF形式) 
 |